虎南海 7月12日

 学生ボランティアの虎南海です!キャンプが始まりもうすぐで2週間が経とうとしています。ここまでキャンプを振り返ってみると、色々なことがありました。楽しいことはもちろん、キャンパーたちから気づかされたことや学びにつながったこともたくさんありました。私は長期のボランティアに参加するのが初めてで、1ヶ月間最後までやりきれるかとても不安でした。ですが、個性あふれるキャンパーのみんなと優しいスタッフの皆さんと頼もしい学生ボランティアの皆さんのおかげでとても濃い約2週間を過ごすことができています。この国際キャンプでは、狂言や茶道、書道といった日本の文化を存分に体験したり、日本語で多文化共生について探求する活動があります。大半の子が日本語よりも英語のほうが楽だといっている中で、真剣に文化を学んでいる姿や、探求学習に取り組んでいる姿をみると心が温かくなります。

最近とても印象に残っているのは、キャンパー全員の念願だった「コンビニ」に行った日です。みんな袋いっぱいに自分の好きなお菓子や飲み物を買って、「先生見て〜!これ買ったよ〜!」と商品紹介を始める姿はとってもかわいかったです。

今は、19日にあるマルシェに向けての準備や27日にある感謝パーティーに向けての準備を頑張っています。キャンパーの中からリーダーを決めて話し合いを進めていますが、うまくいくときもそうじゃない時も、彼らにとって良い経験となり、成長につながっていくと良いなと思っています。マルシェでは、自分の得意な歌やダンスを披露する子たちや、浴衣を着てファッションショーにでる子たちがいます。彼らが自分の好きなことや得意なことを活かせる場があることはとても素敵なことだと感じております。何度もリハーサルを繰り返し、練習を頑張っている彼らを見ていると、マルシェ当日がとても待ち遠しいです。


ここまで、大きな怪我もなく全員が安全に過ごすことができました。彼らの安全を守ため、全員が心地よく過ごせる環境をつくるため、国際キャンプのルールをいくつか作りました。キャンパーにとっては縛られているように感じている子もいるかもしれませんが、今後も彼らの安全を守りながら責任を持って取り組んでいきます。このキャンプが楽しかったとキャンパーのみんなに思ってもらえるように自身も一緒に楽しみながら彼らと向き合ってきたいと思います。




Comments

Popular posts from this blog

光喜 7月2日

太郎 7月6日

太希 7月2日