Posts

Showing posts from July, 2025

聡太郎 7月15日

Image
今日は4回目の狂言の授業に行きました。狂言師の先生とアシスタントの先生が、僕たちに舞や歌を教えてくれました。僕は柳の下の歌と鬼武について練習しました。毎日揚げ物ばっかり出るので、早く村田さんの料理が食べたいです。今日もとても楽しかった。明日も楽しみです。おやすみなさい!

美咲 7月15日

Image
今日は朝から狂言の教室があり、早めに学校を出てマイクロバスに乗りました。その時にハモンド先生とお別れをしたのですごく寂しかったです。狂言教室に着くと私は三番茸として「茸」の舞台を練習しました。「兎」の舞や「柳の下」の歌などを練習している人もいて、皆とても上手でした。その後は5分程コンビニへ立ち寄り、自分が買いたい物を買いました。お昼ご飯はいつも通りお弁当とスープでした。個人的にはわかめスープがとても美味しかったです。お昼ご飯後には新しいキャンパーが二人増え、お昼休みの後に簡潔な自己紹介をしました。それが終わった後はマルシェのパフォーマンスを通しでやり、夜にはマルシェで歌うドラえもんの歌とFrom the startを練習しました。夜更かししすぎて最近すごく眠い!!以上!!

ちさき 7月15日

Image
今日の朝ごはんは我妻先生が作ってくださったチャーハンを食べました。美味しかったです!朝ご飯を食べたすぐあとマイクロバスに乗って、伝国の杜へ狂言をしに行きました。私は柳の下という歌を歌う役になりました。少し難しですがソフィアさんと 聡太郎さんと協力してたくさん練習をしています。その後コンビニに行きました。私は飲み物とグミを買いました。三沢小学校へ帰って、昼ご飯を食べました。コロッケ弁当を食べました。ちょうどご飯を食べ終わった後、新しいキャンパーが到着しました。全員が食べ終わった後、マルシェを通して練習をしました。セリフ、歌、ダンスをすべて覚えることができました。マルシェの練習が終わったら、自由時間になりました。私はタレントショーの練習をしました。その後夜ご飯を食べました。きょうはとんかつカレーでした!ちょうどよかったです。今日は忙しい一日でしたがすごく楽しかったです!

海 7月15日

Image
今日は狂言の授業がありました。役も決まりました. 僕は2番目のキノコでした。とても楽しみです。来週は中村先生が教えてくれるそうです。どんな先生か楽しみです。そして今日は米沢の授業がありました。日本の西と東のことを学びました。きょうかいせんがしずおかにあることを習いました。そして今日は新しいキャンパーが二人入ってきました。二人とも男子です。とても話しやすくて一人は「元気で一人は静かだけどとてもやさしい人たちです。そして今日、その人たちと友達になれたと思います。そして今日の朝はいつも通り和風モーニングで、昼は我妻先生がつくてくれたとてもおいしいチャーハンでした。夜はカレーライスでした。全部おいしかったです。そして今日のパフォーマンスの時間では、ドラえもんの歌を練習しました。

琳 7月13日

Image
  こんにちは、またはこんばんは。今日も眠たくてしょうがないリンです。いつも12時にはねて、8時半には起きるようにしているのですが、お昼ごろになるとどうしても眠くなってしまうのです。今日もまたお昼の後休憩しに上に行くとすぐに寝てしまいました。プロジェクトや、歴史について勉強のエネルギーを使うとすると、まるで今読んでいる本に出てくる眠れる森の美女のようにすぐに体が動かなくなり眠くなるのです。ですがなぜか休み時間などの自由時間になると急に眠気が消え、逆に動きたくなるのです。たとえば今日なんて日曜なので休み時間が2時間あり、たっぷり寝れるというのに一回も寝ようとは思えませんでした。話が変わりますが、今日はみんなでマルシェについて話し合いました。バジェットや調理時間がかかるのは承知の上で言いますが、冷凍のものよりも自分たちの手で作った餃子のほうがおいしいし、チームワーク、コミュニケーションスキル、絆が生まれます。まあそれもそれで問題は起きると思いますが。 今日はさえとの散歩がすごく楽しかったです。学校の外に出た瞬間、強い日差しが差し込んできてまぶしかったです。田んぼの近くに咲いている色とりどりの花、水が通っている音、鳥や虫が元気に鳴いている音、そして遠くから聞こえる友達の笑い声、すべてが美しく感じました。途中で立ち止まってはフォトコンテストのために写真をとり、二人で「これうまく撮れてるね!」とか「もうちょっと右から撮ろう」など話が弾んで楽しかったです。もう帰ろうかと思った時、学校の近くに住んでいる優しいおばあちゃんに話しかけられました。最初は米沢弁をうまく理解できず、戸惑いましたが5分ほど話しているとだんだん慣れて来て、とてもやさしい人だということに気づき友達(?)になりました。そのあとお別れして学校に戻り、ほかの人たちと合流して夕食を食べました。親子丼がすごくおいしくて、おかわりをしようと思ったのですがめんどくさくてやめました。そして現在ダンスを熱心に練習している子たちの歌を聴きながらこれを書いています。そろそろ練習が終わるらしいのでこれで終わります。おやすみなさい。

紗子 7月10日

Image
ヤッホー さえだよぉーーーー 今日はいろいろあったよ雨が降り出して雷なった 今は友達と学校の話で盛り上がったよ 食器洗いでも盛り上がった!!みんなずっとニコニコでめっちゃ楽しい。 今回はいろいろあるからあまりかけない。ご飯もおいしくなってる。どんどん楽しくなってきてる。先生たちも頑張ってくれてて楽しいよ! 明日はお茶の作法について勉強する!!そのあとコンビニに行く!! また今度ねぇーー 家族みんな大好きだよぉーー ばいばいいいいいいいいい

太希 7月13日

Image
今日は学校にマルシェに一緒に参加する高校生が来てくれて、僕たちが準備をしているマルシェのリハーサルを見ていきました。その後アドバイスをくれました。今日までいっぱい時間をかけて作ってきたマルシェのクイズ大会に関するすべての作業が無事に終わりました。具体的には、クイズの問題を考えたり、カードに書き出したり、参加者が回答を投票するための箱を作成したりしました。 7月8日に撮った写真です。

太郎 7月11日

Image
今日はみんなでコア1をやって、漢字の練習をしました。 茶道を勉強しに行っておいしいわがしを食べたり、おいしい抹茶のみました。その後はコンビニに行きました。コンビニでラーメンやアイスクリーム、おにぎりを買いました。そして学校にかえって昼ご飯を食べました。エビフライがあってとてもおいしかった。自由時間の時にグーグルスライドをしました。今日はとてもたのしかったので明日も楽しみです。

エリソン 7月11日

Image
きょうはあさごはんのあと、かんじのしゅくだいをかいて、さどうをしにいきました。だけど、ぼくはおちゃがにがてなので、あんまりおいしくなかった。でもわがしがおいしかった。そのあと、セブンイレブンでおやつをかいました。僕は最後のメロンパンとしゃけのおにぎりと サンドイッチをかいました。 そのあと、ひるごはんをたべました。だけどおなかがまだいっぱいだったからあんまりたべられなかった。 ジョン万次郎についても学びました。それから夕食を食べました。今日はとても楽しかったし、明日が楽しみです。Miss u!!!

健太 7月8日

Image
今日は朝ご飯を食べてコア1で漢字を勉強しました。コア2でスポーツを通して多文化共生社会についてプロジェクトのリサーチをしてから、昼食を食べました。お昼ご飯に、エビフライとミートボールとカレーを食べました。そして、米沢の歴史を学びました。その後、生け花をして楽しかったけど、結構難しかったです。七夕の飾りを廊下に飾りました。それで自由時間はピアノを練習しました。夜ご飯は違う感じのエビフライでした。そして、最後に今ブログを書いています。

海 7月11日

Image
今日は茶道をしに行きました。抹茶を作って、和菓子を食べて、友達が入れた抹茶を飲んだり自分の抹茶を友達に飲んでもらったりしました。僕のが苦すぎて友達に仕返しをされました。だけど僕は口に砂糖を入れていたので全然苦くなかったです。そして今日は待ちに待ってたコンビニに行きました。僕はお茶1本しか買ってませんけどみんなは2000円分ぐらいかっててびっくりしました。そしてコアIIではなんと僕たちのプレゼンテーションの準備が終わりました。スクリプトも終わり、あとは使った情報をのせるだけです。今日の昼ごはんはエビフライ弁当でした。午後米沢10でジョン万次郎のことを習いました。そのあとのコア2がありました。そのあとのパフォーマンスでは感謝パーティーの役割決めをしました。僕はたぶん飾りつけだと思います。

絢 7月9日

Image
今日はおいしい食べ物が出てきました。 あと花笠音頭の練習をしてめちゃ疲れました。そして、タレントショーの練習も頑張りました。夕食はイタリア料理のシェフが作ってくれて、いつもよりすごく美味しかったです。 明日はコンビニへ行くので、とても楽しみです。今、外で誰かがバーベキューをしています。I no longer have anything to say that can be expressed in the Japanese language so from this point on I will be typing in English due to my illiteracy. This week I have had many cravings from my hometown of Carroll Gardens. Although I feel bad that the student employees don't get paid, I hope they work hard to get an amazing job in the future that pays a lot of money because they deserve it. Yo necesito más comida once I leave the camp. I hope that no one is missing me too much which I doubt, and I hope the house has not become a mess due to my absence. Natsume Maeda, I hope you are making a lot of money to afford the next BTS concert and don't spend it all on unnecessary stuff because you always do. I know you will be mad reading this だけど you cannot hurt me at this distance, plus you will be at college when I get back. みんながんばれー P.S. Ple...

瑞稀 7月10日

Image
  きょうは、コア1のじかんがみじかくなりました。どうしてかというと、朝ご飯の時間が長くなったからです。きょうのスナックは、ハッピーターンだった。For lunch we at べんとう and it was really good!!!!!!😀 It had かつ that was the best part. After that it started to rain a lot and thunder. It was sooooooo loud!!!!!!! Then we had a きょうげん lesson it was fun but the lesson was at school and not at the stage, so we didn't get to practice all of the parts. But, we practiced a song called ウサギと柳の下. The songs were hard because we had to go to a really high keys. After that we had free time and we got to use our computers. Then we ate dinner, which was ぎょうざ。The ぎょうざ was really good! Today the vending machine outside got refilled so I was really happy!!!!!!!😀

虎南海 7月12日

Image
  学生ボランティアの虎南海です!キャンプが始まりもうすぐで2週間が経とうとしています。ここまでキャンプを振り返ってみると、色々なことがありました。楽しいことはもちろん、キャンパーたちから気づかされたことや学びにつながったこともたくさんありました。私は長期のボランティアに参加するのが初めてで、1ヶ月間最後までやりきれるかとても不安でした。ですが、個性あふれるキャンパーのみんなと優しいスタッフの皆さんと頼もしい学生ボランティアの皆さんのおかげでとても濃い約2週間を過ごすことができています。この国際キャンプでは、狂言や茶道、書道といった日本の文化を存分に体験したり、日本語で多文化共生について探求する活動があります。大半の子が日本語よりも英語のほうが楽だといっている中で、真剣に文化を学んでいる姿や、探求学習に取り組んでいる姿をみると心が温かくなります。 最近とても印象に残っているのは、キャンパー全員の念願だった「コンビニ」に行った日です。みんな袋いっぱいに自分の好きなお菓子や飲み物を買って、「先生見て〜!これ買ったよ〜!」と商品紹介を始める姿はとってもかわいかったです。 今は、19日にあるマルシェに向けての準備や27日にある感謝パーティーに向けての準備を頑張っています。キャンパーの中からリーダーを決めて話し合いを進めていますが、うまくいくときもそうじゃない時も、彼らにとって良い経験となり、成長につながっていくと良いなと思っています。マルシェでは、自分の得意な歌やダンスを披露する子たちや、浴衣を着てファッションショーにでる子たちがいます。彼らが自分の好きなことや得意なことを活かせる場があることはとても素敵なことだと感じております。何度もリハーサルを繰り返し、練習を頑張っている彼らを見ていると、マルシェ当日がとても待ち遠しいです。 ここまで、大きな怪我もなく全員が安全に過ごすことができました。彼らの安全を守ため、全員が心地よく過ごせる環境をつくるため、国際キャンプのルールをいくつか作りました。キャンパーにとっては縛られているように感じている子もいるかもしれませんが、今後も彼らの安全を守りながら責任を持って取り組んでいきます。このキャンプが楽しかったとキャンパーのみんなに思ってもらえるように自身も一緒に楽しみながら彼らと向き合ってきたいと思います。

ソフィア (学生ボランティア) 7月12日

Image
こんにちは!ソフィアです。今年私は初めてこの国際キャンプに参加します。アメリカのテネシー州からまいりました。父はアメリカ人で母は日本人です。今メイン州にある大学でアジア研究と政治学を勉強しております。今年で三年生になります。日本語を二年間勉強していましたけど、子供のころから母が私に日本語で話していました。そして今学期、国際基督教大学で留学するので、とても楽しみです。 これまで、このキャンプはとても特別な経験です。本当に毎日子供たちと先生たちに新しいことを教えてもらいます。自分自身についても新しいことを習いました。キャンプ参加者一人ひとりの個性が、ますます明らかになってきています。それ見るのはとても楽しいです。それにキャンプ参加者の国際のバクグラウンドは私に似てるから、彼らととても共感できると感じています。キャンプ参加者と一緒に日本の文化を体験するのも楽しいです。 来週の土曜日に米沢マルシェと言うイベントがあるので、そこでキャンパーたちと一緒に踊ったり、歌ったりします。キャンプ参加者は一生懸命準備しており、私も彼らと一緒に演奏できることを楽しみにしています。 ありがとうございました!

杏 7月9日

Image
This morning everybody was tired so we ALL overslept and it felt so nice to sleep until like 8:30. そして花笠音頭の練習のためにコミュニティセンターに行きました。たぶん花笠音頭を全部おぼえられました。昼ごはんの後, my and ruri’s heads were hurting and we felt a little dizzy so we were able to skip Wagatsuma sensei's lesson about 米沢 and rest for 30 minutes. Then we got 3 あめちゃん each and headache medicine, so we felt okay enough to go back downstairs to participate in the discussion about what we’re performing at the upcoming marche . During free time, I talked with my friends and watched things on their computers. Also today was the day the chef came to cook for us, so today’s lunch and dinner was sooo 美味しい。明日はコンビニに行くのが楽しみです! 7月8日に撮った写真です。

琳 7月9日

Image
  こんにちは、またはこんばんは。いつも通りブログを書いていく琳です。今日はプロジェクトを何時間もやって疲れた。今日は昨日積んだ花を押し花にしました。朝顔、ヒマワリ、謎の赤い花、謎の紫の花、っとまあこんな感じです。押し花にしている際、小鳥のさえずり…かと思えば巨大な虫の飛んでいる音だったのでいやな気分になりました。そのあとは花笠音頭(腕筋肉痛になるのが確定な踊り)をし、虫がぴょんぴょん飛び回っている野原をダッシュで駆け抜け、無事自由時間に体育館でバレーをして汗びっしょりになりました。夕飯の時間にとんかつを食べました。思ったよりもおいしかったです。今日も信用できる友達がいてよかったなという気持ちになりました。ジュニアリーダーはいつも通りたくさん話し合いをしていました。明日はコンビニに行けるらしいので12時にはねます。おやすみなさい。 PS本は2冊読み終わりました、今は図書館にあったタイトルを忘れたけど面白い本を読んでいます。

紗子 7月5日

Image
  皆ヤッホー さえだよぉーーーー 今日はいろいろあったんだよぉー。まず起きた時に皆が昨日からおなかが痛くて朝ごはん食べなかったんだけどさえは食べてそのあと人が少ないからヨーグルトを2つ食べられてラッキーって思った。でそのあとコア1ではあんまりくもんできなかった. ソフィアがくもんの丸つけ手伝ってくれて助かりマスタ。でも目標は30枚です!でそのあと洗濯物を片付けて、そのあと狂言をしに行きました。キノコの役は去年の参加者はできなくてさえたちは歌と舞をしなきゃかもしれない。。。でもなんかすごく先生が熱心に教えてた。ウサギの歌も習ってちょっとテンポと歌詞が難しかった。そのあと神社にお参りと着物のコンテストを見ました。皆とも仲良くしてます。りん、みずき、シルビア、ジュン、ありさ、るり、あい、あん、ちさ、みさき、とかですぅーーーー。まぁなんか元気にやってますよ。あとルセラフィムが好きな人がいたり、ピアノがうまい人がいるよ。あとガリガリ君も食べた。ほたる祭りは去年もいた何人かと回るつもりです!!げんきもりもりですうん。。。これがまさにsaeにとっての青春です♡皆大好きだよ!ばいばいいい

シルビア 7月9日

Image
朝、あいちゃんと一緒に遅く起きて、朝ごはんを食べる時間がなかった。みんな早起きしてたけど、「寝てるのかな?」って思ってたよ。自由時間に体育館で遊びました。リンがバレー上手で一緒にできて楽しかったです。男子もいてバスケかバレーやってたよ。今日花笠音頭もしました。食べたいモノはboba, boba、 boba と boba。できればheyteaのタピオカ。おねがいします!今途中から参加する学生ボランティアのゆうとのことを話してるよ。ここにはしゃべり相手がいるから楽しいよ~ キャンプはすごく楽しいですよ。友達がいるから、心配しなくていいよ。おやすみなさい。  

瑠璃 7月7日

Image
こんには、るりです。 Today I skipped breakfast so I forgot what it was, but I was getting pretty hungry so I kind regretted it. For lunch we ate bentos like usual and all I remember was the ハンバーガー. After lunch we had a 米沢 lesson where the teacher taught us about the history of Yonezawa. Then we had a 10 min break, so me and Ann decided to go to our room to take only a 10 min nap. But, instead of napping for 10 mins, we slept for about 30 mins and the teachers were looking for us. We were just in the bed sleeping and they couldn't see us. We felt bad about that. Then after we woke up, we had a shuuji lesson, and we wrote shuuji related to the Tanabata because it was the Tanabata holiday. But, then my writing was so bad I had to redo it like 10 times. I got some help from Konami sensei though, and it turned out pretty good. Then it was like the 1 hour break time, and we ate 3 bags of chips with 4 people and regretted it. Then to burn the calories, we played volleyball which we all weren’t very...

太希 7月4日

Image
今日は茶道の先生が学校に来ました、3人の先生が茶道の道具や流派などについて教えてくれました。葉っぱの発酵具合によってお茶の味がこんなに違うとは思いませんでした。僕は特にウーロン茶が好きでした。その後、探究活動(コアII)では多文化共生社会についてリサーチしました。僕たちのグループはスポーツの多文化共生社会についてリサーチしました。スポーツで違う国籍の人や老若男女問わず繋がれるというTopicについて知りました。多文化共生社会というTopicは難しくリサーチにたくさんの時間がとられました。その後、寝る前にジュニアリーダー達で会議をし、今後のことを話し合い楽しいイベントのきかくをしていました。今まで日本の文化にあまり触れてこなかったので明日の狂言が楽しみです。 7月8日に撮った写真です。

晴之辰 7月8日

Image
今日は八日目になりみんなとの友人関係はとても深くなりました。いつも通り七時過ぎに起き、お朝ご飯を食べ、コア1の時間に漢字の勉強をしました。次にコア2のプロジェクト(スポーツと多文化共生社会)についてリサーチしました。お昼ご飯はお弁当でエビフライがおいしかったです。そのあとは、我妻先生から米沢の歴史について学びました。とても特別な体験だったのでとても楽しかったです。今日一番楽しかったのは一年ぶりにやった花をいける生花をしました。とても楽しかったです。そのあとは七夕の飾りをみんなで廊下に飾り、自由時間にパソコンでルセラフィムを見ました。夜ごはんには、もっとおいしいエビフライとチヂミがメインでした。そして今ブログを書いて終わったらシャワーを浴びに行きたいと思います。きょうは一日中学校にいたけど、明日は花笠音頭なので楽しみです。ではおやすみなさい。また明日も楽しい日になりますように。

識央 7月8日

Image
  今日は一日中学校にいました。7時に起き、朝ご飯を食べました。いつもはしないけど、友達が朝シャワーに入ろうとしてたので、僕も一緒に入りました。朝からすっきりした時点で、コア1を始めました。塾の宿題がもうすぐ終わりそう(笑)。 コア2のプロジェクトでは、僕は光喜とヘンリーのグループに入っています。僕たちは、東京、シンガポール、ニューヨーク、そして米沢の学校の多文化共生について調べています。結構プロジェクトが進んでいると思います。 コア2の後、昼ご飯を食べました。今日の昼ご飯は、エビコロッケの弁当でした。すごくおいしかったです。 今日のメインイベントは、生け花でした。みんなは生け花の先生が持ってきた花を綺麗に飾りました。みんなの花を棚の上にのせて、クラスがすごくカラフルになりました。 今日の自由時間に体育館へ行きました。体育館で、僕とヘンリーはバスケをしました。体育館はすごく暑かったですが、すごく楽しかったです。 自由時間の後、夜ご飯を食べてすごくおいしかったです。 今日はすごく楽しかったので、明日も楽しみにしています。 前のブログにコメントしてくれてありがとう。読んだよ~。

光喜 7月8日

Image
今日は目覚ましが午前ではなく午後に設定されていたため起きることができませんでしたが、昨日はすぐにシャワーを浴びることができたので、先生がシャワーを浴びるのを許可してくれました。朝食はここ4日間と同じで、みんなはがっかりしていましたが、正直私はそれほど悪くないと思いました。メインディッシュが小さなオムレツ1つだけというのが気に入らなかっただけです。その後はいつもの自習セッションがありました。まあ普通でしたが、それほど悪くはありませんでした。その後はいつものコア2セッションと米沢の歴史のレッスンがありました。先生は私たちがまっすぐに座っていないことに腹を立てていましたが、私は「先生は教えることにとても情熱的だ」と思いました。それがきっかけで私ももっと頑張ろうという意欲が湧きました。その後は生け花のセッションがありました。これは花を美しく見せる日本の伝統芸術です。今日はとてもたのしいいちにちだとおもいました。

藍 7月7日

Image
今日は、最初にコア1とコア2アメリカの多文化共生社会について調べました。その後、我妻先生の七夕の授業を聞きました。たなばたようの折り紙を友達と作ったり、習字をしたりしました。休み時間に3人の友達でお菓子を3こ食べました。食べすぎたと自分たちで思ったからその後、バレーボールであそびました。最後に今日は七夕だから美味しいエビとかまぼこときゅうりとたまごが入ったちらしずしを食べました。

ヘンリー 7月8日

Image
今日は7時30分に起きました。朝食を食べたあとにKoa 1を受講しました。その後僕のグループでポスタープロジェクトに取り組みました。多分か共生社会についてリサーチしています。その後、歴史の授業があって、興味深いビデオを見ました。その後、色々な種類の花を使ってフラワーアレンジメントを作りました。完成したら、クラス全員の前で考えた過程を説明しました。フラワーアレンジメントはどれも個性的で、自分の名前の横に自分の名前を入れました。その後、1時間ほどジムに行って、バスケットボールとバレーボールをしました。自由時間おあと、夕食を食べました。とても美味しかったです。夕食後は"From The Start"by Laufeyを歌いました。  米沢でパフォーマンスをするつもりだから、昨日みんなで歌選んで、今歌う練習しています。じゃまたね。

アリサ 7月7日

Image
   #ilovemichaeljackson こんばんは!ありさです。今日はとってもしんどかったです。昨日のことであまり寝てないから。今日の朝ごはんはあまり食べませんでした。I only eat rice with ふりかけ。昼ご飯のお弁当がまあまあでした。 I really want to go to 回転寿司!! I miss my mama’s ぱん。お菓子とパンを送ってきて!お願い!After napping because I was really tired, we played volleyball but it was WAY too hot inside the gym so we had to play outside in the courtyard in front of the school. Volleyball was fun, but I was really sweaty by the end. For dinner we had really good ちらし寿司 for Tanabata. Yesterday, I also went to the omaturi and it was really fun. I got ice cream and かき氷。After that I went to go see the hotaru, and it was really pretty. I hope we can keep exploring Yonezawa because it's fun to go out with my friends. That's it and I miss home a lot. おやすみなさい!

美咲 7月7日

Image
七夕の日だったので、七夕に関するアクティビティを沢山しました。まずは書道で「七夕」や「天の川」などの言葉を書きました。そして前日に作った篆刻を名前の下に押し、それぞれ自分の作品を仕上げました。さらに夕飯には美味しいちらし寿司ところっけを食べ、七夕を存分に楽しめました!!夕飯後には感謝パーティーで歌う英語と日本語の歌を話し合って、決めました。英語の歌は比較的円滑に決まりましたが、日本語の歌は私達と米沢の方々が知っている必要があったので決めるのが中々難しかったです。

聡太郎 7月4日

Image
今日は茶道の先生が学校に来てお茶について教えてくれました。先生がお茶の話をしている間は正座をしていました。ですが僕は普段正座をする機会が無く、今回久しぶりに1時間も正座をしたので座っている間は足が本当に痛かったです。茶道の先生方はやさしく僕たちにお茶の魅力を伝えてくれました。お茶は発酵させるかさせないかでお茶の味がものすごく変わります。例えばお茶を一切発酵させなければ僕たちが毎日飲む緑茶になります。ですがお茶を発酵させたら緑茶が紅茶に生まれ変わります。今までお茶がこんなに興味深い飲み物だとは知りませんでした。

ちさき 7月4日

Image
今日は茶道についての話を聞き、茶道の仕方を知りました。二年目ですが、知らないこともたくさんあって説明を聞くのは楽しかったです。正座をしながらお茶の飲み比べをすることができました。畳ではなく、床に座っていたので足がすごくしびれました。飲み比べた烏龍茶、緑茶、紅茶の葉っぱは同じでも、味が全然違うことに感動しました。今度の茶道の時に日本茶をたてて、和菓子を食べることが楽しみです!